みんなが使う取引所

bitFlyer ビットコインを始めるなら安心・安全な取引所で

2018年2月13日火曜日

仮想通貨の意義。法定通貨にとって変わるものではない。





「仮想通貨が法定通貨にとって変わると思うのはやばい」というTwitterで投稿をしたら、素敵なご質問を頂きました。

ただ、少し長くなるのでブログで私の考えを書いてみたいと思います。

※急いで書いたので乱文ですみません。。




まず、今の日本には、すでにクレジットカードと交通系カードであるスイカなどの電子決済が普及しています。


クレジットカードのメリットは消費者にとってはタダでお金を借りれて即時に支払えるという点。
また、支払履歴が電子記録として残る点。
これって、実は強烈なメリットですよね。

ただ、クレジットカードはサインをしたり暗証番号を入れたり。
決済が少し「もっさり」してしまう点は否めません。
決済スピードにおいては、まだまだ改善できるかもしれません。


でも、決済スピードという点ならスイカがかなり普及していますね。
タッチパネルに触れるだけで、ピッと決済が完了する。

もう0.5秒くらい早くしてほしいと思う部分もありますが、それでも仮想通貨決済がこれ以上のスピードを実現するのは難しいかもしれません。


この時点でおいて、日本人が日本の店舗で決済をするのに、あえて仮想通貨を使用する「理由」がないのです。


もちろん、今現在で仮想通貨を手段として使っている人はいます。

でも、今仮想通貨で支払っている人は、普及させて「投資を成功させたい」という理由と、仮想通貨が好きだからという「嗜好性」という理由で使っている。

「便利だから」使っている訳ではないと思います。
やはり、タダで借金できて帳簿が付くクレジットカードとスピードのスイカには勝てる要素はないですよね。

(企業側の負担が多いので、企業から変わっていくのはそうでしょうが、やはり消費者によほどのメリットを与えないと難しいと思います)



それでは、仮想通貨に未来はないのか?

もちろん違います。
仮想通貨には法定通貨にない強みがあって、法定通貨を上回る市場で普及していくのです。



仮想通貨が勝さる市場はどこか。

それは「越境」です。



わかりやすいところだと海外旅行。
海外行く時、現地の通貨に両替して手数料を支払って、帰国して余った分を両替してまた手数料を支払いますね。

それって、「超無駄」ですよね。

現地で仮想通貨で支払えるだけで、無駄な二重の手数料がなくなりますし、そんな国があったら旅行のハードルが下がりますよね。
法定通貨を世界で統一することは政治上できませんが、仮想通貨は「世界共通通貨」になれるんです。

こうした国を渡った先で使う通貨として、仮想通貨の価値は法定通貨を圧倒的に上回ります。


そして、このことは国家が仮想通貨を採用する大きな理由になるのです。

もし仮想通貨が広まった世の中で、国中で使える国があれば旅行先として選びやすいですよね?
反対に考えれば、自国が仮想通貨決済を広めれば、たくさんの外国人が来るインセンティブになるのです。

つまり、国家戦略として「外貨獲得」のこれ以上ない手段になるのです。



私は、世界で存在感を失いつつある日本は焦っていて、日本が極めて仮想通貨に前向きなのはここに気付いているからだと思います。
だから、日本人が日本で使わせるためではなく、外貨獲得の手段として日本が(先進国として)ファーストペンギンになることを期待しています。
少なくとも、今の政府の対応は世界で一番進んでいると思います。



またもう一つの「越境」。
それは、「リアル」と「デジタル」です。

もっとも身近なところではEC(ネット通販)もそうですが、オンライゲーム内の課金などなど。
デジタルで決済が完結するのに、わざわざリアル社会の法定通貨を使う理由は、むしろありません。

デジタルで人を動かさずに決済が処理できるのに、今はクレジットカードしか手段がないからそこで3%謎に搾取されているんです。
デジタルの社会でリアルの通貨を使っているのですから、そこの移動にコストが掛かるのは仕方がないですね。
しかも、企業側の入金も翌月。


しかし、そもそもデジタルの社会では、デジタル通貨の相性がいいに決っているんです。
仮想通貨なら、すぐに送金・着金できて、それ以上機能はいらないですから。

将来的に、あらゆるデジタル経済圏の通貨としては、法定通貨ではなく仮想通貨が使われると思います。



まとめると「国外決済」「デジタル経済圏」この2つにおいては、間違いなく仮想通貨は法定通貨を上回るのです。



大きなイメージとしては。

これまではこの世界に「法定通貨」という1種類の通貨しかありませんでした。
円やドル、ユーロもありますが、「法定通貨」というカテゴリとしては1つなのです。

そこに「仮想通貨」という違う種類の通貨が生まれる。
この2つで支払える店が増えて、2つが共存していくのが当たり前になっていくと思うのです。


もし、世界の通貨が「仮想通貨」のみの単一になってしまったら、それはそれでリスクだと思います。
仮想通貨が崩れたら、世界中が総崩れですから。

リスク分散の意味でも、法定通貨をなくすことは、むしろ仮想通貨を遣う人々だって望まないはずです。

ただ、例えば円は「日本のトークン」、ドルは「アメリカのトークン」といったイメージに変わっていくことでしょう。




ただ、その国の人が目の前の現物を買うときには、そこは引き続き法定通貨が強いと思います。

だから、仮想通貨が法定通貨に取って代わるのではなく、両立していくと考えているのです。




2018年1月27日土曜日

コインチェック事件に学べ。大切な資産を預ける取引所は「母体」で選べ!

なんだかんだGMOコインが安全な理由


仮想通貨取引所として日本最大手のコインチェックが500億円以上を盗まれるという事件が起きましたね。

額も去ることながら、個々人の資産が失われるリスクを考えると、怖すぎるニュースですね。



筆者は、昔よりコインチェックの危うさについてTwitterにて指摘をしてきました。

それは、一点。

資本金が9200万円しかないことです。



同業のビットフライヤーは41億円。

小規模と思われがちなZaifだって、8億円。

後発の、GMOコインも17.5億円。

DMMビットコインも13億円。

QUOINEXだって、20億円です。

BITBANKですら11億円。


業界最大手がなぜ、こんなに低いのか?



昔から不安に感じアンケートなどを取ってみても、やはりユーザーの「資本金なんて少なてもいいじゃん」といった楽観的なコメントが目立ちます。

資本金が少くてもいい派の意見はこうです。


「資本金が1億円を超えると、税金が増えるためその対策では?」

「資本金が少くても、純資産が多ければ大丈夫」

「大企業でも、資本金が1億円未満のところは多い」



もちろん全部そうでしょう。

何も間違っていません。



経営面では、資本金が1円でもキャッシュが10億円あれば全然問題ありません。

しかし、こと「金融業」だけは違うと思うのです。



金融業は、ユーザーの資金を多く集めて管理・運用する仕事。

つまり、自社の実力以上の大金を預かるとても責任重大な仕事です。

つねに、負債を限りなく抱えて運転していくのです。

他人のお金を預からない一般的な仕事とはワケが違います。



ユーザーは、会社に大事な資産を預けるわけですから、潰れそうなところには預けたくはありません。

しかし、会社のパラメータを細かく見るほどのモチベーションの知識もありません。

確かに、資本金が少くても純資産が多ければいい、というのは事実なのですが、コインチェックの純資産を言える人はどれだけいますか?

普通は、言えません。



しかし、資本金だけはホームページの会社概要レベルで公開されており、誰でも簡単に知ることができます。

もちろん公開は義務ではありませんが、「一般的に」公開することが慣例となっています。

つまり、企業にとって資本金とは、ユーザーにとって「うちはこれだけ資本金があるので安心して下さい」といったメッセージなのです。



資本金とは、会社のヒットポイントが0になった時に残る最後のお金。

この額を上回る赤字だと、会社が潰れるということ。

いわば、会社の自力です。

金融業の事故は、今回の盗難のように、額が巨大なことになることが多いです。




今回は500億円と天文学的な数字でしたが、仮に30億円の盗難事故が起きていた場合。

資本金9200万円のコインチェックと、資本金42億円のビットフライヤー。

どちらのユーザーがより不安になると思いますか?

ビットフライヤーなら、少なくとも自己資金でなんとかなるレベルですね。



恐らく今回の盗難が30億円でも、コインチェックのユーザーは同じようにパニックになっていたはずです。

だって、資本金9200万円 - 紛失30億円 = 28億8000万円 を持っているかなんてユーザーは知りませんから。



金融業とは、「空気」を扱う仕事です。

何も合理性だけで人はお金を支払っているのではなく、「なんとなく」上がりそう。「なんとなく」下がりそう・

で買っているのです。

「なんとなくやばい」となったら売りが殺到し、その値動きにさらに不安になった層がさらに殺到します。

資本金が少ない、ということは、この「狼狽」を加速させます。



こんなこと、考えれば分かることです。

もちろん、経営的に「資本金が少くても、キャッシュいっぱいもってるもん」と思っていたのでしょう。

コインチェックは、もともと仮想通貨業の会社ではないですから、一般業種と同じと考えてしまったのでしょう。




また、金融業の事故は、今回のように巨大な金額になりがちです。

ビットフライヤーの40億円の資本金でも小舟と思ってしまうくらい。

そんなときに大事になるのが「第三者の救済」です。


ビットフライヤーは、そもそも自己資本で40億円もの大金を用意できたと思いますでしょうか?

当然、違います。

あそこは、銀行系や事業会社、投資会社などから第三者割当増資を繰り返すことで、あれだけ立派な資本金を用意しているのです。


金融業の事故は、一社でなんとかなる金額にならないことが多いです。

しかし、このように「カタい」会社から出資を受けていると、万一手に負えない額になってしまっても、救済してくれることが多々あります。

何故なら、そこで投資先がポシャってしまったら、投資した額が0円になってしまうからです。

0円になるくらいなら、追加で投資して救済したほうが良い、となるのです。



第三者からの投資を得る、ということは、仲間を増やす、ということなのです。

利害関係が一致するため、困ったときに助けてくれる動機になるのです。


しかし、コインチェックの資本金は9200万円。

どう考えても、第三者の資本を入れているとは考えにくい資本金です。

ただ、事業内容からも、出資の話は腐るほど来ていたでしょう。

それを受入れていない、ということは、恐らく「自分の好きなようにできなくなる」と思ったからと感じざるを得ません。

ユーザーの資産よりも、自分が自由にやることを優先したと思ってしまいます。



コインチェックは、ユーザーから何千億円と預かる仕事です。

その仕事はすでに社会的な意味を持ってしまっており、一企業だけでなんとかできるレベルの話ではありません。

社会的な責任が生まれてきているのです。



私は、資本金が少ないという一つの事実だけで、このような危うさを感じていたのです。

だからこそ、コインチェックは利用していませんでした。






それならどこの取引所がいいか。

ただ、一つ言えることは、どんな信用できる取引所でも、万一なにかが起こるリスクというのは避けられません。

資産は、ウォレットに入れるというのは当然としながらも、幾つかの取引所に分散させるということも大切になるでしょう。


ここで、まず開いておくべき、安心できる3つの取引所があると考えています。


まず挙げられるのが、QUOINEX。
コールドウォレット100%を宣言しているなど、恐らくセキュリティ対策はNo1です。

そのトレードオフで、入出金が遅いなどの不便さもあるのですが、セキュリティで選ぶならここではないでしょうか。
ただ、トレード画面が少し見にくいので、素人には不慣れかもしれません。

ただ、QUOINEXも、母体としてはそこまで安心できる組織ではないことも事実。
万一の事故が起きた時に狼狽してしまうかもしれません。


そこで、私がなんだかんだ一番安心できるのが「母体」という意味でGMOコインだったりします。

GMOコインが登場した時は、スプレッドも0に等しく、手数料もかからないので「完璧!」と騒いだものですが。

数々の失敗からスプレッドも普通になってしまい、FXのレバレッジも最大5倍になるなど、「強み」がない販売所になってしまっています。



でも、コインチェックに不安を感じないように、GMOコインの最大の強みを忘れていると思います。

それは、「母体」です。



GMOグループはインターネット黎明期から、日本のITの発展とともに成長してきた企業。

あまり華やかな印象もなく、ブラックな印象さえありますが、事業内容を考えればその盤石差に気付きます。


ドメインからサーバ、ECプラットフォームからオンライン決済。
クリック証券などをはじめとしたネット投資でも最大手。

インターネットのインフラを抑えている「硬すぎる」事業と、オンライン投資という紛れもない実績があるのです。


仮に500億円、今回盗難されたとしても、GMOは最悪全額補填するでしょう。

これをGOXさせたとしたら、これだけ多様な他の事業全体に与えるネガティブイメージは避けれないからです。

特に同じオンライン投資のクリック証券の信用などは、大ダメージでしょう。



だからこそ、GMOはコインの管理にものすごく慎重になるはずです。

若く小さなコインチェックとは、背負っている責任の重さが違います。

この「母体」こそ、他の販売所にないところだと思います。




ここにまだ公開前ですがSBIが加われば、この「母体」という意味ではGMOとSBIの2トップになるでしょう。

皆さんも、ツールの使い易さだけではなく、大切な資産を預ける先には「しっかりした母体」をもっと気にしてみた方が良いのではないでしょうか。


 ---------------------

GMOコインの口座は持っておくことをお勧めします。







2018年1月10日水曜日

blockexplorer.comがビットコインサポート終了の声明。日本語訳全文。


主要ビットコインエクスプローラーであるblockexplorer.comがビットコインのサポート終了の声明を出しました。

また、合わせて、ビットコインキャッシュだけをサポートするとも述べています。

Google翻訳ですが(笑)、全文を掲載します。

https://blockexplorer.comより

-------

2017年8月、Bitcoinは2つの亜種に分かれました。これらは根本的に異なる経路をとっている。

その後の四半期の状況を見ると、BitcoinのBlockstreamフォークは、Bitcoinのホワイトペーパーに示されているアイデアとは根本的に異なっており、進化的なデッドエンドであることは明らかです。

ブリティッシュコロンビア州のブロックストリームは、ブロック・エクスプローラーの将来の金融インフラストラクチャーを構築するためのものではありません。

将来の通貨には、オプションの使用料とインスタント取引が発生しています。
 Bitcoinのブロックストリームフォーク(Bitcoin Legacy)は、20ドルの使用料と立上りで終わりがなく、セグウィットが説明されているに過ぎないコミュニティの集まりとしてしたがって、Blockstreamフォークは廃止予定とみなし、従来の技術としてのみサポートすることにしました。

むしろ、私たちはBitcoin Cashであるpostive utility momentumを持つ唯一のbitcoin forkをサポートするという決定を下しました。
私たちはBitcoin Cashブロックエクスプローラを導入するための早期決定を下し、引き続き関連サービスを展開します。プライバシーの価値を高めたZCashのような、肯定的な勢いで見つけた他の暗号化ツール用のツールも導入しています。

BitcoinのBlockstreamフォーク( "Bitcoin Legacy")の将来のサポートは追加しません。将来の予定時点ではそれを完全に非難する予定です。

開発は、それが行き詰まっていることを明らかにしました。このような時にはBitcoin CashをBitcoinと呼んでいますが、従来の自動システムのURLを変更してAPI呼び出しを中断しないように努力します。


---------------------

ちなみに、なんだかんだ、国内でビットコインキャッシュを買うなら、今のところはGMOコインが最も安いですね。






海外取引所での取引も増えてきたので、日本の取引所もビットコインキャッシュを単にアルトコインとして扱うのは限界だと思っています。